経営課題を解決するWebプロデュースとは

こんにちは。リバミー株式会社の代表、河合です。
リバミーはいわゆるWeb制作・デジタルマーケティング・DX支援の会社ですが、私たちの仕事は単なるサイトの制作に留まりません。
今日は、その仕事の本質について少しお話ししたいと思います。
Webサイト制作は“経営”の課題から始まると言われているけれど…
クライアントからよく言われるのが、「サイトを新しくして売り上げを増やしたい」というご相談です。一見シンプルに見えますが、ここに隠された本当の課題を見極めることが重要です。
たとえば、あるECサイトを運営しているクライアントから、「もっと集客を強化したい」という依頼がありました。私たちはまず、「新しいデザインや機能が必要かもしれませんが、そもそもその運用を担当できる社員はいますか?」と問いかけました。その結果、運用スタッフの不足が課題であることが判明。最終的には、採用強化のサポートも行う形で解決策を提案しました。
また、別の事例では、地方の飲食チェーンが「サイトをリニューアルして予約数を増やしたい」と相談に来られました。話を深掘りすると、現場のスタッフが予約システムの活用方法を理解していないことや、ターゲット顧客が明確でないことが判明。結果として、サイト制作の前にマーケティング戦略を再設計し、スタッフのトレーニングも一部ご協力する形に。
このように、クライアントの皆様には、Webサイトのリニューアルだけでは解決できない課題が多く存在します。
私たちの役割はWeb制作を超えた“壁打ち相手”
リバミーは「言われたことだけをやる制作会社」ではありません。本質的な経営課題に向き合い、クライアントのビジネス全体を前進させるパートナーでありたいと思っています。
時にはクライアントの責任者様に対して厳しい言葉を投げかけることもあります。「このやり方ではユーザーを満足させられないのでは」「その考えでは売り上げが伸びるどころか、信用を失うかもしれません」と、率直に意見を伝えることも少なくありません。
正直なところ、クライアントのオフィスを後にするたびに、「今日もまた言い過ぎたかもしれない…(失礼しました…ごめんなさい…)」と思うことが多いです。しかし、それでも私たちが真摯に向き合う理由は、単なるWeb制作を超えた経営改善のための“壁打ち相手”でありたいと考えているからです。
ゼロから作り上げる面白さ。だから私は会社をやっている。
リバミーの仕事は、要件が完全に固まったものをただ形にするだけではありません。むしろ、ゼロベースから一緒に考え、課題を解決するプロセスそのものに価値があります。そして私はそれがめちゃくちゃ楽しくて大好きです。
これからも、私たちは単なる制作会社ではなく、経営のパートナーとしての役割を果たしていきます。どんな課題でも、まずはお気軽にご相談ください!